JPEN
MAP DOWNLOAD

浅草・墨田

浅草・墨田

© Tokyo Marathon Foundation給水所は大会当日までに変更が生じる可能性がございます

浅草・墨田みどころ

隅田公園

❶ 隅田公園

隅田川沿いにある広い公園です。都内屈指の桜の名所としても有名で、夜は桜がライトアップされ幻想的な雰囲気が広がります。東京スカイツリー®の撮影スポットとしても人気です。

とうきょうスカイツリー(東武)、押上〈スカイツリー前〉(地下鉄、京成)、本所吾妻橋(地下鉄)、浅草(地下鉄、東武、つくばエクスプレス)

https://visit-sumida.jp/spot/6133/
浅草寺

❷ 浅草寺

1400年近い歴史を持ち東京最古とされる寺院です。有名な「雷門」をはじめ、聖観世音菩薩を祀っている本堂、宝蔵門、五重塔、時の鐘など見所いっぱいです。参道の仲見世商店街とあわせて参拝・散策を楽しみましょう。

浅草(地下鉄、東武、つくばエクスプレス)

https://www.senso-ji.jp
かっぱ橋道具街®

❸ かっぱ橋道具街®

食の専門店が集まる商店街です。食器やキッチン道具、本物そっくりの食品サンプルなど、プロ向けから家庭向け、最新のものからレトロなものまで、食にまつわる道具が揃っています。かっぱ橋のランドマーク「ジャンボコック像」にも注目ください。

田原町(地下鉄)、浅草(地下鉄、東武、つくばエクスプレス)

https://www.kappabashi.or.jp
浅草仲見世商店街

❹ 浅草仲見世商店街

雷門から宝蔵門までの参道、約250mの通りに、約90軒の店が集まっています。老舗の土産物店や飲食店が軒を連ね、特に、人形焼やお団子、雷おこしなど、東京名物の和菓子をたくさん楽しむことができます。

浅草(地下鉄、東武、つくばエクスプレス)

http://www.asakusa-nakamise.jp
東京ミズマチ®

❺ 東京ミズマチ®

2020年に浅草駅〜とうきょうスカイツリー駅間にできた新しい商業施設です。おしゃれなカフェやレストラン、ベーカリー、さらにはコミュニティ型ホステルやボルダリング施設も併設しています。音楽やアートのカルチャーイベントも開催しています。

浅草(地下鉄、東武、つくばエクスプレス)、とうきょうスカイツリー(東武)

https://www.tokyo-mizumachi.jp/
東京スカイツリータウン®

❻ 東京スカイツリータウン®

高さ634m、世界一高い自立式電波塔「東京スカイツリー®」を中心としたエリアです。バラエティ豊かな300以上のショップやレストランが集まる「東京ソラマチ®」のほか、水族館やプラネタリウムなど、家族で楽しめるスポットです。

とうきょうスカイツリー(東武)、押上〈スカイツリー前〉(地下鉄、京成)

https://www.tokyo-solamachi.jp
北十間川

❼ 北十間川

SNSで話題の「逆さスカイツリー」が撮影できるスポットです。東京スカイツリーの脚元を流れる北十間川には、水面に逆さのスカイツリーが映ります。川沿いから見上げるスカイツリーも大迫力ですが、旅の思い出に一味違った写真を撮るのもおすすめです。

とうきょうスカイツリー(東武)、押上〈スカイツリー前〉(地下鉄、京成)

https://visit-sumida.jp/spot/6180/
大横川親水公園

❽ 大横川親水公園

東京スカイツリーの南側にある、川沿いに広がるのどかな公園です。釣り堀や水路、ローラーすべり台などがあり、老若男女問わず親しまれています。東京スカイツリーの穴場撮影スポットでもあります。

とうきょうスカイツリー(東武)、押上〈スカイツリー前〉(地下鉄、京成)、本所吾妻橋(地下鉄)、錦糸町(JR、地下鉄)

https://www.gotokyo.org/jp/spot/916/index.html
たばこと塩の博物館

❾ たばこと塩の博物館

たばこの起源や世界のたばこ文化、岩塩、湖塩など世界の様々な塩や日本の塩づくりなどを学べます。子どもも楽しめる塩 のサイエンスコーナーも充実しています。

とうきょうスカイツリー(東武)、押上〈スカイツリー前〉(地下鉄、京成)、本所吾妻橋(地下鉄)

https://www.tabashio.jp
蔵前

❿ 蔵前

隅田川が流れる落ち着いた街で、おしゃれなカフェや雑貨店、倉庫をリノベーションしたショップなどが多くあります。「東京のブルックリン」とも呼ばれ、伝統とモダンが共存する注目のエリアです。

蔵前(地下鉄)

銭湯の街

銭湯の街

墨田区は多くの銭湯がある街。長く地元で親しまれているレトロな銭湯からおしゃれな内装の新しい銭湯まで、墨田区だけでも20軒近くの銭湯があります。中には露天風呂から東京スカイツリーが見える銭湯もあります。


https://visit-sumida.jp/about/lifestyle/sentou/
MEQQE
スマートフォンアプリMEQQE(めっけ)でも、東京マラソンみどころマップに掲載している情報を発信しています。