JP
EN
上野・秋葉原のみどころ


❶ 恩賜上野動物園
1882年に開園した日本で最も古い都市型動物園です。飼育している動物は、約300種3,000点です(2023年9月30日時点)。中でもジャイアントパンダは人気を誇っています。上野(JR、地下鉄、京成)、根津(地下鉄)
https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno
❷ 上野恩賜公園
1873年に日本初の公園に指定。西郷隆盛像や不忍池などが有名なほか、花見の名所としても知られています。園内には動物園や東照宮、東京国立博物館、国立西洋美術館などもあり、歴史や芸術に触れることができます。例年の桜の見頃は3月〜4月です。
上野(JR、地下鉄、京成)
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/
❸ 国立西洋美術館
西洋美術全般を対象とする日本唯一の国立美術館です。本館は建築家のル・コルビュジエが設計を手掛け、2016年に世界文化遺産に登録されました。西洋絵画及びフランス近代彫刻などが常設展示されています。上野(JR、地下鉄)、京成上野(京成)
https://www.nmwa.go.jp/
❹ 旧岩崎邸庭園
三菱財閥の創業者・岩崎家の邸宅で、洋館・和館・撞球室の3棟が現存し、重要文化財に指定されています。日本近代建築の父・英国人のジョサイア・コンドルが設計した近代日本住宅を代表する西洋木造建築と広い庭を散策できます。湯島(地下鉄)、上野広小路(地下鉄)、上野御徒町(地下鉄)
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index035.html
❺ アメ横商店街
JR上野駅とJR御徒町駅の間に位置する約500mの中に約400店舗以上が軒を連ねる日本有数の商店街です。ディープな専門店も多く、迷路のようなアーケード街でショッピングや食べ歩きなど、様々な楽しみ方ができます。上野(JR、地下鉄、京成)、御徒町(JR)
https://www.ameyoko.net
❻ 湯島天満宮
学問のみならずスポーツにも縁の深い神様をお祀りした神社です。梅の名所としても知られ、毎年2月8日~3月8日の期間「梅まつり」が開催され、約300本の梅が美しく咲き誇ります。期間中は地元名店の出店を始め様々な催事で賑います。湯島・本郷三丁目・上野広小路・上野御徒町(地下鉄)、御徒町・上野・御茶ノ水(JR)
https://www.yushimatenjin.or.jp
❼ お茶の水 おりがみ会館
和紙や折り紙の魅力を気軽に楽しむことのできる施設です。ショップやギャラリーなどがあり、染め紙工房の見学もできます(作業不定期)。折り紙や和紙に関連した教室も開催されています(要予約)。御茶ノ水(JR、地下鉄)、末広町(地下鉄)、新御茶ノ水(地下鉄)
https://origamikaikan.co.jp/
❽ 神田神社(神田明神)
約1300年の歴史を誇る神社です。都内では「明神さま」の名称で親しまれています。勝負運を高めるパワースポットとしても人気があり、東京マラソンの前におすすめのスポットです。代表的なお守り「勝守り」が有名です。御茶ノ水(JR、地下鉄)、新御茶ノ水(地下鉄)、末広町(地下鉄)、秋葉原(JR、地下鉄、つくばエクスプレス)
https://www.kandamyoujin.or.jp
❾ 2k540&SEEKBASE&CHABARA
JR秋葉原駅から御徒町駅間の高架下にある商業施設です。2k540はショップや工房などが集まった「ものづくり」がテーマの街です。SEEKBASEにはこだわりのプロダクトとフードを扱う専門店が集結しています。CHABARAは日本全国の逸品を集めた「食」のテーマパークです。秋葉原(JR、地下鉄、つくばエクスプレス)、御徒町(JR)
https://www.jrtk.jp/2k540/ https://www.jrtk.jp/seekbase/ https://www.jrtk.jp/chabara/
❿ 秋葉原
日本一の電気街で知られていた秋葉原。近年ではパソコン、スマートフォン、イヤホン、デジタル機器を扱う店が多くなり、又プラモデル、フィギュア、カードゲーム等の店も多く、子供から大人の方までお買物を楽しんでいます。毎週日曜日に実施されている歩行者天国(雨天中止)は多くの方が魅力ある秋葉原を散策しています。
秋葉原(JR、地下鉄、つくばエクスプレス)、末広町(地下鉄)
https://akiba.or.jp
⓫ マーチエキュート神田万世橋
1943年まで御茶ノ水駅と神田駅の中間にあった万世橋駅の遺構を利用した話題のスポットです。旧万世橋駅の赤レンガや階段、壁面、プラットフォーム等の遺構がよみがえった空間に、おしゃれなショップやレストラン、カフェが集まり、アート展示も行われています。秋葉原(JR、地下鉄、つくばエクスプレス)
https://www.ecute.jp/maach
⓬ 小川町
「神田スポーツ店街」と呼ばれる、スポーツ用品店が集中する人気エリアです。野球やサッカー、テニスなどの各種球技、登山やアウトドア用品、ランニング、スキー、スノーボード、サーフィンなど、様々なスポーツの専門店が軒を連ねています。神保町(地下鉄)、小川町(地下鉄)
https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/496
東京観光情報センター
京成上野
駅改札口前
- 台東区上野公園1-60
- 03-3836-3471
- 8:00~18:30
- 無休